性交渉と子宮頸がん
性交渉と子宮頸がん
今日も、ブログを読んでくださってありがとうございます。
平日昼顔妻など、既婚者でありながら恋愛やセックスを楽しむ女性が増えていますが、
性交渉による女性のリスクは妊娠だけではありません。
性交渉で感染するHPV原因の子宮頸がん 年間15000人発症
昨年末、プロ野球DeNA中畑清監督(59才)の愛妻・仁美さんが子宮頸がんのため59才で他界したニュースは、子宮頸がんを若い人の病気で、命を落とすことはないものだと思っていた多くの人に驚きをもって受けとめられた。
子宮頸がんとは、性交渉で感染したヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で、子宮の入り口である頸部にできるがん。HPVに感染しても体の免疫力によってほとんどが排除されるが、ウイルスが長らえた場合、まれにがんとなる。20~30代の女性に多い。
年間に1万5000人もが発症しているというデータもあり、40代以降も油断は禁物だ。
初期段階では自覚症状が無く、早期発見ですぐに治療を始めれば、ほぼ治るそうだ。
ワクチンが開発され、子宮頸がんの予防は新たな時代に突入。日本では2009年に認可され、摂取が可能になった。
「ワクチンで予防できるのは子宮頸がんの約7割。必ず検診を受けるのが大切です」
不特定多数の人との性交渉は、さまざまなウイルスとふれあう事です。
HIVや性病もあります。
クラミジアなどの性病は、症状も気付きにくい事から知らないうちに夫婦間などで移しあっている事もあります。
無料相談、無料アドバイス、無料情報提供には、クライアント以外は一切応じていません。当社はクライアントのみ対応としています。ご了承ください。お問い合わせは無料です。
男女トラブル、浮気調査のご依頼は、
アイ総合コンサルタント
秘密厳守の為、あらかじめご予約ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
デートDV2019年1月26日デートDV
女性トラブル解決2019年1月11日女性の恋愛トラブル
リベンジポルノ 相談 解決2018年12月26日リベンジポルノ二次被害
セクスティング2018年12月18日セクスティング